//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 【 ソフト名 】JTdLnch/JTskLnch 【 Version 】1.08〜 【 ARCHIVE 】JTdLnchxxx.cab 【 作  者 】じゅんたろ 【  開発OS  】Microsoft Windows vista HomeEdition SP1 【 動作確認OS 】Xperia X1 (Windows Mobile 6.1 Professional) 【 ソフト種別 】フリーウェア(一部機能シェアウエア予定) 【 最終更新日 】2009/10/xx 【転 載/再配布】OKです。できれば事前に連絡ください 【ホームページ】http://nullmo.web.fc2.com/ 【  メール  】juntaro@kcc.zaq.ne.jp //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■JTdLnch / JTskLnch 設定ファイルマニュアル //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■はじめに  JTdLnch/JTskLnchの特色として、アイコン配置等のカスタマイズ性があります。  配置・動作はほとんどがiniファイルに吐き出していますので、その気になればかなり 自由にカスタマイズすることが可能です。  当マニュアルでは、既存のアイコン配置を変更したい・新規作成したい方に向けて ファイルフォーマットの解説を行います。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■ 設定ファイルの種類 JTdLnch/JTskLnchの設定ファイルは大きく分けて4つあります。 ●JTdLnch.ini(JTskLnchも同名)  ランチャーの設定です。  設定画面が別途用意されていますので直接編集することは無いでしょう。 ●Page.ini  アプリの登録設定です。  複数ページ設定が格納されており、表示するシートとそこに配置するアプリの設定で す。 これも設定画面から変更可能になっていますので、直接編集することはありま せん。 ●Sheet.ini  シート情報です。アイコンの配置座標、表示時のモーション・非表示になる際の モーション、移動開始の遅延時間、背景に重ねるフレームの指定を行います。  また、アイコンの背景となるフレームの設定もここにあります。 ●Motion.ini  モーション(アイコンの移動パターン)が設定されています。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■アイコン配置を変更する  配置を変更したい場合は、シート情報ファイル(Sheet.ini)を変更します。  Sheet.iniの[SHEET_DEF]以降がシート情報です。     [SHEET_DEF]; ここから先、シート定義     [S_HEX]     068,058,0000,0000,MOV_IN_RL,MOV_OUT_RL,HEX,64     184,058,0200,0000,MOV_IN_RL,MOV_OUT_RL,HEX,64     300,058,0400,0000,MOV_IN_RL,MOV_OUT_RL,HEX,64     416,058,0600,0000,MOV_IN_RL,MOV_OUT_RL,HEX,64     ;CR     126,146,0500,0000,MOV_IN_LR,MOV_OUT_LR,HEX,64     242,146,0300,0000,MOV_IN_LR,MOV_OUT_LR,HEX,64     358,146,0100,0000,MOV_IN_LR,MOV_OUT_LR,HEX,64    このように記述されています。    [S_HEX]がシート名称で、この名称をアプリ登録のPage.iniで指定することで   ページ毎のアイコン配置が確定します。 特に命名規約はありませんが、重複し   ないようにしてください。(重複した場合は、後から設定したものが優先されます)    数値等が記述されている(068,058,0000,…)行がアイコン設定行で、配置する   アイコンの数だけ設定されることになります。 その間の「;CR」は改行を意味し   アイコンの行ごとのグループ分けが行われています。(上記の例では、上4つと、   下3つのグループに分かれることになります。   ◆行グループについて    行グループは、アイコンフォーカスの上下移動に使用されます(あと、タスク   管理モード用のシートにも使用されていますが、アイコン配置を変更する(タスク   モード用)で説明します)    左右のフォーカス移動では、アイコン設定行の並び順に移動しますが、上下の   移動ではこのグループ間を移動するような動作になります。    例えば2行目のアイコンから上に移動する場合、1行目のグループ内の一番近い   アイコンへ移動します(厳密には少し違いますが) 六角形などのフレームを仕様   していた場合、並びが格子状にならないのでこのような対応を行っています。   ◆アイコン設定行     068,058,0000,0000,MOV_IN_RL,MOV_OUT_RL,HEX,64    これが1アイコンの情報です。フォーマットは以下のようになっています。   X座標,Y座標,表示時の遅延時間,消去時の遅延時間,表示モーション,消去モーション,   フレーム指定,アイコンサイズ   ●X座標,Y座標     TodayのJTdLnchのエリアの左上をX=0,Y=0とした座標です。     スケールは横480を基準として記述してください。この値を各端末のサイズに    合わせてスケーリングしなおします。(基準の480も変更できますが)    ちなみにアイコンの中心座標となりますので、注意。64ドットのアイコンを左上    ぴったりに配置したい場合は、32,32を指定する必要があります。   ●表示時の遅延時間,消去時の遅延時間     アイコンを順にずらして表示していきたい場合に設定。移動を始めるまでの時    間をミリ秒で指定します。     大きい値を指定すると、アイコンがきっちりと順に表示されていくようになりま    すが、最終的に全て表示し終わるのに時間がかかることとなります。 ランチ    ャーとしての実用を考えると500mSecぐらいが限度かと。   ●表示モーション,消去モーション     モーション指定です。これでアイコンの動作が決定します。     これは後述するモーション設定のものを指定します。     存在しないモーションを指定した場合はデフォルトのものが選択されます。   ●フレーム指定     フレーム指定です。 アイコンの背景に多角形を表示する指定です。     後述するフレーム設定のものを指定します。     存在しないフレームを指定した場合はデフォルトのものが選択されます。   ●アイコンサイズ     表示するアイコンのサイズを指定します。     表示座標同様、横480のサイズを基準としてください。     64ぐらいが適当かと。 アイコンは16,32で描かれていることがほとんどです。    16の倍数で指定したほうがきれいに描画されます。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■アイコン配置を変更する(タスクモード用)   記述内容は通常のシートと同様ですが、行グループにて意味合いが追加されていま  す。   タスクモードでは、シート内にユーザが自由にアプリ登録できる部分(以下、多目的  エリアと呼称)とタスク管理に使用される部分(以下、タスクエリアと呼称)とに分かれ  ています。 この切り分けを行グループで行っており、1行目が多目的エリアに使用さ  れ、2行目以降はタスク管理エリアに使用されます。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■背景フレームを変更する  フレームとはアイコン毎に表示される多角形で構成される枠のことです。  シート情報ファイル(Sheet.ini)の[SHEET_DEF]までの領域で設定されています。     [QUAD]     -32,-32     32,32     [HEX]     -49,-27     0,-56     49,-27     49,27     0,56     -49,27    [QUAD],[HEX]がフレーム名称です。この名前をシート設定にて指定します。    この後の行の数値が2つづつ記述されているのが頂点の座標です。    四角形だけ特別扱いで、左上・右下の座標のみでOKです。3つ以上記述した場合   は、多角形とみなし、ポリゴン表示を行います。    座標にマイナス値がありますが、これはアイコンの中心座標からの相対座標と   なっているからです。    ちなみに、4角形のみ角の丸まった状態で描画されます。 純粋に四角形にしたい   場合は、4つ頂点を指定してください。    四角形・正六角形・角の取れた三角形(変形六角形)が設定されていますが、これを   変更してもよいですし、新たに追加も可能です。(特に設定数は制限していません   が、その分メモリを消費します。) //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■モーションを変更する  モーションとはアイコンを表示・消去する際の移動の仕方のことです。  モーション情報ファイル(Motion.ini)内に以下のように記述されます。     ; 表示用 右から移動     [MOV_IN_RL]     480,0,NORMAL,800,0,0     0,0,END,1000,0,0    [MOV_IN_RL]がモーション名称です。この名前をシート設定にて指定します。   この後の行がアイコンの動作の詳細設定になります。    1行が1アクション(1つの挙動)となっており、これが複数あつまってモーションと   なっています。 アクションの要素は、どこから、どのように、どのくらいの時間を   かけて移動するか、となっており、以下のようなフォーマットで指定します。    開始座標X,開始座標Y,移動方法,時間(mSec),補助パラメータ1,補助パラメータ2   ●開始座標X,開始座標Y      「どこから」に相当します。この座標は絶対座標ではなく、シート設定に記     述されているアイコンの配置座標からの相対座標となっています。      「どこへ」に対応する座標は次の行のアクションの開始座標になります。   ●移動方法      どのように移動するかを指定します。     ここはハードコーディングとなっており、あまり指定できるようにはなってい     ません。      そのうち増やします。     NONE:    移動なし(時間分だけその場にとどまります)     NORMAL:   通常移動。同じ速度で移動します。     ACCEL:   加速。等加速度運動を行います。           補助パラメータで初速(pixel/mSec)が指定できます。(加速度は          移動時間と移動距離から自動で演算)           あまり使い勝手がよくないので、仕様が変わるかもしれません。     END:    移動完了のアクションです。   ●時間      移動にかける時間をミリ秒単位で指定します。      シート情報の遅延時間の項目でも触れましたが、凝ったモーションを作成す     ると移動完了までに時間がかかり、ランチャーとしての実用性は落ちることと     なります。 遅延時間を設定する場合もありますので500mSec前後が適当かも     しれません。      移動に何コマかけるかは、この時間と更新間隔から成ります。 デフォルトで     更新間隔は50mSecなので、500mSecだと10回に分けて移動を行うことになります。      上記の例ですと、480pixel移動なので48pixelづつの移動です。移動時間を長     くする、もしくは更新間隔を細かくすることで滑らかに(48pixel未満))移動する     ことになりますが、以下のような弊害があります。      長くする -> 移動が遅い      更新間隔を短く -> 遅延が発生する場合あり(マシンのスペックに依存)      今後のチューン次第になりますが、現状更新間隔はVGA機で30〜50mSecぐら     いが適当、QVGAですと描画pixelが1/4になるのでもう少し細かくできると思い     ます。     注)当然、画素数のほかに端末のCPUスペックにも依存しますが、現在出ている     端末に、そんなに大きな差異はないとおもいます。   ●補助パラメータ1,補助パラメータ2      移動方法のACCELにて使用しています。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ■座標のスケールについて  JTdLnchでは2つのスケールが存在しています。 設定上の仮想スケールと、実際に WMの画面に描画される際に使用される実スケールです。  仮想スケールは、デフォルトの状態で縦画面で横480pixelを基準にするようになって います。 設定ファイルに記述される座標系は全て仮想スケールです。  仮想スケールにに対して、実スケールは実際の画面サイズ(自動取得ではなく手動設 定->設定項目に存在)を基準となっています。  仮想スケールから実スケールへの変換には、仮想スケールの基準となる値と実スケー ルの基準となる画面幅が使用され、これらの比率にて算出されます。  仮想スケールの基準値が480の場合、VGA機ならば実画面幅が480pixelなので、1:1の比 率となり、そのままの座標で表示されます。 QVGAならば実画面幅が240pixelのため、 1:1/2の比率となり、半分の座標値にスケーリングされ表示されます。  仮想スケールの基準も変更できるようにはなっていますが、全ての座標系を設定しな おす必要がありますので、QVGA機用に新規で作成しなおす際に端末とおなじ座標系で 記述したい場合ぐらいしか、変更する必要性は無いと思います。